どうせ此の世は偽りばかり

双極性II型+対人恐怖症で引きこもりの「足掻き」徒然

主治医との信頼関係2

ばかし合うのも信頼あってこそ

昨日の診察では、抗うつ薬睡眠薬を変更した。

薬に対しての自分の不安や、要望をしっかり聞いてから、力強く?処方してくれるので助かるし、頼りになる。

(先にご覧頂くと、ありがたい)
kameneko.hateblo.jp

 頼りない医者は信頼できない

最初の主治医は、優しく穏やかで、話をよく聴いてくれた。その反面、頼りなかった。自分の性格を理解してくれたが「頼りない」感じの所為で、信頼感は持てなかった。

「信頼」とは「信じる」と「頼る」だから、頼りない医者は信頼出来ない。

せいぜい「悪くない」医者・「話を聞いてくれるだけ」の医者。

鬱が酷ければ、判断力は低下しているから、自分では決められない。決定力がある医者でないと、治療方針が立たない。

躁だと、正常な判断が出来ないから、医者が冷静かつ強く出ないと、治療にならない。

医者は患者の舵取りが求められる。毅然とした決断力と、鋭敏な観察力。加えて、適度に温かな抱擁力。

今は鬱だから、主治医が「減らします」「やめます」と力強く断言し、処方変更するのが、頼もしく、安心もする。

言わない事、認める事

躁転を防ぐ為、ドグマチールが半減。

診療で「夕食後1錠ですね」と確認したのに、薬局では2倍貰った。薬剤師に確認すると「一度に2錠飲んでも良いと記載されてました」と答える。「あぁ、主治医が配慮してくれたのだなぁ」と寄せてくれる信頼に嬉しくなる。

過眠解消の為、ベルソムラはやめた。

「変わりにロゼレムは?」と尋ねると、「飲まないでいいでしょう」とキッパリ主治医は答える。そのくせ、「4日分だけ(次の診察日は8日後)ベルソムラ、出しときましょうか?念のため」と不安を見透かして、自己調整分として、処方してくれる。

実はベルソムラは1/3錠しか飲まないので、4日分とは12日分だ。しかもまだ手元に5錠ある。いわば1ヶ月分は所持することになる。

実は、主治医は患者がどれだけ薬を余分に持っているか、キッチリ把握している。「飲み忘れがなかったか?」は必ず訊かれるし、「じゃあ◯錠は手元にあって、診察は△日後だから、◇錠出しときます」と言う位に、薬に厳しい。

そう、主治医は知っているのだ。自分が1/3錠しか飲んでいないのを。自分が余分に薬を持っている事を。

それを言わないのは何故なのか?

自分から「◯錠手元にあります」と言うのを待っているのか?

「◯錠あるけど、今回も貰えて安心です」と言うのを待っているのか?

言ったら「自己申告が出来た」と症状?態度?の改善が観られるとカルテに記入するのか?

そんな事を考えながら、ただ頷く。

主治医はそんな自分に気がついているようだったが、特には何も言わず、目が合った。

キツネとタヌキの化かし合いのようだ。

主治医は、いつか自分から申告するのを待っている。

自分は、主治医が待っている事を感じながらも何も言わない。

本日の落ち処

主治医が待ってくれるのは、信頼の証だ。

言わない事を許容しつつ、先に信頼を見せてくれる。

言わずとも倍量の薬を処方し、飲む必要のない薬を「安心感の為」に処方して。

もともと、過剰服薬はしない人間だが、主治医からの信頼を裏切りたくは無い。

化かし合うのも信頼関係があってこそ

信頼するのは、お互い様

一緒に疾病を乗り越えていく

「どうした?」と訊く猫に、「何のこと?」ととぼける三毛猫
◇◇◇    ◇◇◇   ◇◇◇   ◇◇◇   ◇◇

9時間睡眠の睡眠グラフ
久しぶりに午前中の時間があった。

ネスタ2mg・デジレルドグマチールを就寝前に

加味逍遥散料は夕食前。白虎加人参湯が毎食前服用。

                    (薬の自己調整許可あり)

            2019(平成31)年2月8日(金)