どうせ此の世は偽りばかり

双極性II型+対人恐怖症で引きこもりの「足掻き」徒然

治療の一環としてのブログ 認知行動療法

ブログで認知行動療法

自分のブログは認知行動療法の一環である。

認知行動療法

~出来事-自動思考-感情-行動の相互関係に注目した方法です~

「現実の受け取り方」や「ものの見方」を認知といいますが、認知に働きかけて、心のストレスを軽くしていく治療法を「認知療法認知行動療法」といいます。認知には、何かの出来事があった時に瞬間的にうかぶ考えやイメージがあり「自動思考」と呼ばれています。「自動思考」が生まれるとそれによって、いろいろ気持ちが動き行動することになります。ストレスに対して強い心を育てるためには「自動思考」に気付いて、それに働きかける事が役立ちます。

引用:うつ病認知行動療法 厚生労働省

認知行動療法を始めたのは、一昨年の入院中だ。

入院中に集団での療法を始めたが、対人恐怖症で対人スキルの乏しい自分には合わなかった。だが、療法自体は効果があると思い、一人で出来る様、本を紹介してもらった。

軽躁や鬱時の体験を記録し、その時の感情・行動を記録して、思考パターンを読み解く。実践として各種チェックシートで実践するのだが、そこを理解すれば日記でもよいと思った。現在は、認知行動療法の基本確認と、人生イベント毎のチェックシートを活用する為に、手元に置いて時々チラ見している。

主治医との間でも、認知行動療法をベースに診療を行なっている。

自分一人でも出来るが、やはり専門家に受けると、気づきも多い。

日記

投薬から出来事・心情・思考パターンを記録し、今後に役立てる。とても良いツールである。

「字」というものは、その時の体調や精神状態が如実に現れる。

後から読み返した時に、字を見てその時の辛さが甦り、読む事で鬱な気分に陥ってしまう。思い立った時に直ぐ書けるし、人目を気にせず記録出来るのは良い点だが、自分は「読む事」で精神状態が引っ張られる事が多々ある。

ブログ

「字」に精神状態が反映されるのを排除しようと思い、思いついたのがブログだ。

ブログでは、自分の字ではないので「読む字」で辛く落ち込んだりする事はない。

正直に書いて、批判を受けるのが怖い気もしたが、読まれる事が主眼ではないし、あくまでも記録と思えば、書く垣根も低くなる。同じ様に精神疾患に悩む人のブログに、活かせるヒントがあるかもしれない。

そう思い、「グループ」があり、その中で情報取集・発信出来る点を重くみて、はてなブログ認知行動療法する事にした。読まれる事が前提でないにしても、リアクションを受けた方が、モチベーションが上がるからだ。継続するには、モチベーション大事。だから交流出来るはてなブログを利用してる。

現在は、ブログと診療記録の日記を併用している。

本日の落ち処

認知行動療法としてブログを書いている。いわば治療の一環。

鬱や軽躁時の時は、「字」にその精神状態が現れ過ぎて、読むのが辛い。読んだら落ち込む。それを回避する為にブログを選択。

はてなブログにしたのは、ブログ間交流がはかれるから。リアクションはブログ継続のモチベーションを上げる。

読まれる事を前提にしていなくとも、リアクションは受けると単純に嬉しい。

ブログは、認知行動療法である。

「子守の一環。だっこ」と言って、三毛ネコを抱っこするキジシロ猫

◇◇◇  ◇◇◇  ◇◇◇    ◇◇◇  ◇◇

8時間睡眠で、起床後も眠い時の睡眠グラフ
昨晩はベルソムラ10mg飲んだが、多過ぎた。起床後も眠たい。7mgか5mgで良いな。今日の診察で相談しよう。

ドグマチールはヨガ後に100mg。加味逍遥散料は食前2服。白虎加人参湯は食前3服。夕食後にデジレル25mg

就寝前はセロクエル・ルネスタ3mg・吸引。

                 (薬の自己調整許可あり)

                 2019(平成31)年5月8日(水)

△26~28分